海外旅行に行く時の楽しみかイヤーな気持ちになるのか別れるのが飛行機の中。
ビジネスクラスとかだと超快適ですが、エコノミーは狭い。。。
でもエコノミーでも快適に過ごす術はたっくさんあるんです。
しかもロングフライトはたっぷりと一人の時間が取れる貴重な場所。
人間に一番大切なのは時間。
ロングフライトで自分の貴重な時間を眠れもせずただ浪費するのか、
ゆっくり休息をとったり本や動画を見たりと楽しく過ごすのかはあなた次第です!
是非、参考にして見てください!
エコノミーでもゆっくり休むための5つのアイテム
蒸気でホットアイマスクをつける
花王めぐりズム 蒸気でホットアイマスク フォーメン 無香料 12枚
寝るときには、アイマスクを。
特になかなか寝付きにくい機内では、ちょっと豪華に蒸気でホットアイマスクを付けてみましょう!
蒸気でホットアイマスクは、本当に寝付きやすい。
僕はそれから使い回しできるホットアイマスクを購入し、毎日家で使っています。
おやすみ用マスクをつける
魔法のコットンのおやすみマスク おやすみBEAUTY保水率は使い捨てマスクの10倍以上!国内・海外特許取得の技術で潤いを逃さない!【S】【M】【L】【保湿】ゆうパケット
僕は寝ると、口ががバーっと空いてしまうんです。
起きたときに、ちょっと恥ずかしい。
なので、あなたが同じ悩みを抱えていたら
マスクはオススメ。
そして、普通のマスクは息がこもってしまうので、
おやすみ用のマスクじゃないと寝付けません。
ノイズキャンセリングヘッドホンをつける
もしあなたが、周りの声が気になるのであれば
ノイズキャンセリングのヘッドホンもいいかもしれません。
僕はあまり気にならないので、飛行機に備え付けのヘッドホンを使っていますが
きになる人は是非。
→ノイズキャンセリングヘッドホンを探す
スリッパを持ち込む
スリッパは大事です。
足が解放されトイレにも行きやすい。
折りたたみ用でトラベル用のスリッパは滞在先のホテルでも使えるので
一つは持っておいたほうがいいと思います。
エコノミーを楽しく過ごす5つの方法
お菓子を持ち込む
入国審査を受けた後の免税エリアでお菓子を買いまくりましょう。
機内では食事などが提供されますが、エコノミーだと食事が出た後の次の軽食までが長いんです。
機内のチップスなどはすごい高いので、小腹が空いても口が寂しくてもなかなか手が出ません。
なので、機内に持ち込むといいですよ!
雑誌を読む
紙の雑誌を買うのもいいですが、正直荷物になってしまいます。
最近は楽天マガジンにハマってます。
楽天マガジンとは??
——————————–
・定額雑誌読み放題サービス
・PCでも!アプリでも!雑誌が読める
・人気雑誌が200誌以上読み放題
・今日から31日間お試し0円
・月額380円、年額3,600円(税抜)
・楽天スーパーポイントが貯まる
・楽天スーパーポイントで支払える
・読みたい雑誌がすぐ見つかる!使いやすいアプリ
・ニュース、ビジネス、スポーツ、ファッションなど多彩なジャンル
Kindle(キンドル)を持参
Kindle本は別に専用端末を持ってなくても大丈夫です!
iPhoneやアンドロイドのアプリでも読むことができます!
Kindle本は紙の本よりも安いし軽いしやらない理由が見当たらないです!
Kindleの専用端末もあり、僕も持っていますが、、、ビジネス書や自己啓発が好きな人はおすすめしません。
なぜなら、画面の動作が遅くて、ハイライト(マーカー)がしにくいからです。
でも目に優しいので、小説などを読む人などにはおすすめです。
Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー(第7世代)、Wi-Fi 、4GB、ホワイト
動画をダウンロードしておく
動画だとアマゾンプライムが動画配信サービスではバランス取れているかなと思います。
アマゾンプライム会員だと配送も無料なので、プライム会員の方は無料で見ることができますよ!
機内ではオフラインなので、事前にダウンロードしておいてくださいね!
音楽を聴く
音楽だとSpotify(スポティファイ)が有名ですね。
僕はまだ無料会員なので、オフライン再生もできないし広告もガンガン出て来ます。
今だと、アマゾンプライムミュージックがいいですよ。
2019年1月4日までの申し込みで3ヶ月間、月額99円!!
色々な過ごし方で充実したフライトを!!
この中でも、誰でもできるのが、お菓子を持ち込む。
そして携帯スリッパです。
おすすめはアマゾンでダウンロードした音楽を聴きながらKindle本を読む。
疲れたら、ホットアイマスクとおやすみ用マスクでゆっくり休息。
これがエコノミークラスを最大限に快適にするのではないでしょうか!?