トラベラーズノートのお手入れに何のクリームを使おうか?
迷いますよね。
革には色々なクリームがありますが、
僕は植物性のオイルをオススメします。
なぜなら、実際に実験したから。笑
その様子を簡単に紹介して、オススメのクリームを紹介したいと思います。
そもそもクリームでのお手入れは必要なのか?
トラベラーズノートにはみなさん様々なお手入れをしていますが、
お手入れせずに自然に使う!といった方法を取る方も多い。
でも、トラベラーズノートを綺麗にエイジングしたいと言うことなら
クリームでお手入れは必須。
ちなみにクリームでのお手入れには
次のようなメリットがあります。
1、水濡れに強くなる
トラベラーズノートは特に水濡れに弱い。
しかし、革の表面をクリームの油分でカバーすることにより、水に多少強くなります。
でも、水に弱いことは代わりないので、水がついたらすぐに拭き取りましょう。
2、傷の保護
革の表面が乾いていると、傷がつきやすくなってしまいます。
革の表面に潤いを残すことで、傷に強くなります。
#トラベラーズノート のお手入れ!12月に買ったままNOお手入れだったんだけど…はじめてラナパーでお手入れしたら革がしっとりつやつやになった!背の色が薄くなったところも気にならなくなったし…。愛着わく♡ pic.twitter.com/9p6U835rqV
— なまちゃ (@namatea_bsc) 2017年9月10日
トラベラーズノートをクリームでお手入れ
最初の革の状態
植物性のクリームを塗った後
こんな感じ。
しっとりとしてます。
動物性クリームを塗った後
何と言っても、オイルが広がりにくい。
指で温めながら塗ったのですが、塗りムラが出てきてしまいました。
革がパリッとしてしまい、自然な感じが消えてしまっています。
右側が植物性、左側が動物性です。
植物性の方が自然にしっとりしています。
だから、僕はトラベラーズノートのお手入れには
植物性のオイルをオススメします。
そこそこの年数使ってるトラベラーズノートのお手入れを初めてしてみました。栄養クリームを塗ってブラシをかけたら、なんだか皮がしゃんとした気がします!
中身は弾丸鉄道旅行や、やぶれかぶれのフランス旅行など、あちこち一緒に出かけました。
#手帳ゆる友 pic.twitter.com/oEEjlzUY7T— たけのこスカーフ (@takesuka) 2018年4月14日
おすすめの植物性の革クリーム
おすすめ革クリーム:ラナパー
僕が今回使った革クリームです。
ラナパーは蜜ロウとホホバオイルでできており、
天然成分100%のオイルです。
革好きの中でもラナパーは評判。
おすすめ革クリーム:コロニル
革クリームの中の王様的クリーム。
このクリームはカバンの名店、土屋鞄製作所でも勧められています。
原材料として、皮革への浸透力の高いシーダ―ウッドオイル、
ラノリン等の天然オイルが含まれています。
トラベラーズノートには植物性のクリームを使ってください!
僕の経験から、トラベラーズノートには植物性のクリームがおすすめです。
せっかく大切にしているトラベラーズノートを綺麗に深みのあるようにエイジングしていきましょう