手帳カケル×人気記事
オフラインのためランキングが表示できません
【手帳の選び方】記事一覧
トラベラーズノートなどを販売しているMIDORI(ミドリ)のノート MDノートを買ってきました。 手軽に取り出せて、システム手帳みたいな手間もかからない文庫本サイズ。 ビジネスマンの普段使いに最適なノートかなと思います。 <<MDノートレビュー3行まとめ>> ・ノートはクリーム色で目にやさしくペンが引っかかってくれ書きやすい。 ・買った当初なので「糸がかり製本」の良さはまだわからない。 ・罫線が主 […]
PLOTTER(プロッター)を使う上で、絶対使うことになるのが、 リフィルの保存ケース。 プロッターでは「リフィル ストレージ」というようです。 このリフィルストレージは普通の保存ケースと違うので、 その良いところと悪いところを紹介したいと思います。 プロッターのリフィルストレージ サイズ:A5、バイブル、ミニ 外装:レーヨン 収容枚数:約300枚 綴じ方:スナップボタン 価格:2808円(税込) […]
高級革の代名詞といえば、コードバンとブライドルレザー。 僕の感覚でいえば、シティーボーイ的なスマートさがあるのがコードバン、 無骨でいぶし銀なブライドルレザーという感じでしょうか。 今日は、フランクリンプランナー社から出ている、「ブライドル・レザー・カーム・バインダー」を紹介します。 フランクリンプランナー社のバインダーは独自仕様ですが、コンパクトサイズのみ普通のバイブルサイズと互換性があります。 […]
一般的なリング径別の用紙収容枚数 目安として、リフィルの収容枚数は下記の通りとなっています。 8mm 約80枚 11mm 約90枚 15mm 約100枚 20mm 約180枚 25mm 約220枚 30mm 約250枚 フランクリンプランナー使いの収容枚数 フランクリンプランナーをお使いの方に関しては、 公式ページに下のように記載がありました。 デイリー( […]
マインドマップって聞いたことある方も多いんじゃあないでしょうか。 今回、絵が苦手なぼくがマインドマップ挑戦してみました。 結果、書けば書くほどアイデアが溢れてきました。 中学美術の評価が「2」だった劣等生でも、 それなりにうまく書けるので 絵が苦手やー!!という人に試していただきたい! マインドマップはアイデアだしに最適 突然ですが、、、脳には右脳と左脳があるのをしってますか? 右脳はひらめきの脳 […]
新着記事一覧
ぼくは革小物が大好きで、 薄い革手帳PLOTTER(プロッター)を現在つかっています。 サイズはA5、ネイビーカラーのプエブロ(プロッターの中でもエイジングが楽しめるタイプ)です。 革が好きと言いながらも、弁当箱のような厚さと重さになるシステム手帳には馴染めず、何回も手帳を変えてきていますが、この手帳は本格的な革なのに、軽くて薄くてノート感覚で気軽に使うことができる! 今回はその魅力をレビュー形式 […]
2025年の手帳、ロフト、東急、本屋さんなどにたくさん置かれていますよね。 しかし、たくさん種類があって迷いませんか? 2025年も良い年にするぞ!という気合いはあるものの、 「自分に合う手帳」を選ぶとなると、いざ選ぶときには本当に悩みます。 私自身今まで20種類以上の手帳を買って試してきた手帳マニア。 そして、「革を育てる」ことが好きな革マニアです。 手帳自体のストーリーに惹かれた […]
手帳選びの候補の中によく上がるのが「ジブン手帳」 でも結局、ジブン手帳ってどうなの? ジブン手帳は長期、短期、メモと3冊が一冊になっている手帳。 特徴があって、私も気に入り持っていますが 注意点もあります。 今回はオススメポイントと注意点をレビューしていきます。 ジブン手帳の基本情報 サイズ A5スリム/B5スリム 色 ネイビー/ピンク/ホワイト/グリーン/ブラック(bizタイプ) 開始月 1月( […]
【2019年版】【綴じ手帳&システム手帳】人気の手帳とあなたにあう手帳は違う!!今まで20種類以上も手帳を使ってきたマニアが、経験者だけにしかわからない手帳選びの極意をお伝えします!手帳を変えて新たな門出をフレッシュにスタートしましょう!
手帳をかっこよく持ちたい! 自分と一緒に育っていく経年変化がある手帳が欲しい! 革好きが手帳を選ぶ時にはやはりそこが気になりますよね。 今回は、所有するトラベラーズノートは5冊。 革製品を集めて8年の革好きコレクターの私がトラベラーズノートをレビューしていきたいと思います。 トラベラーズノートの基本情報 トラベラーズノートのサイズは2種類。 パスポートサイ […]